
480  2023年04月12日
ご挨拶初めましてこの度クラウドファンディングをさせていただきます、鈴木淳斗と申します。七月の世界大会に向けて頑張っていきますので熱いご支援のほどよろしくお願いします


1,323  2023年04月09日
〜東北を明るくする〜仙台ストリートピアノ協会です。本クラウドファンディングが開始されて一週間が経ちましたが、なんと目標総額の3割である30万円を突破することができました!ご支援くださった皆様、本当にありがとうございます。今月6日には弊社のアートピアノが一週間をかけて神奈川県のミ…


684  2023年04月07日
2023年4月5日の河北新報に、AfriMagの記事が掲載されました

906  2023年04月02日
はじめまして。(一社)仙台ストリートピアノ協会です。5月3日~21日、仙台駅東口エリアにストリートピアノを複数台設置して「まち歩き!ストリートピアノスタンプラリー」という企画の実施を計画しています。ストリートピアノを介して人の輪を広げ、文化や地域の発展に貢献し、音楽で社会を明る…


608  2023年04月01日
4月1日「出前講座」は多賀城文化センターで開催(会議室am10時~12時)テーマは「多賀城への芭蕉路解説」国府多賀城成立の水運について 神亀元年(724)以前の国府・郡山遺跡(現・長町)より多賀城に移された遺跡群や「延喜式神□帖」(名取郡二社「多賀大社」)などから、「東海東山…


621  2023年03月23日
令和5年4月定例出前講座主催おくの細道松島海道代表京野英一E-mail: malkyo@wave.plala.or.jp会計(松島事務局)桜井勝かつ三み090-7072-4660事務局浅沼栄二080-6015-9563開催日時:4月1日(第1土曜日)午前10時ー12時(館内昼…


667  2023年03月22日
本日、プロジェクトを開始しました。私たちは、東北に住むアフリカ出身者のメンバーで構成されています。日本ではあまりなじみのないアフリカの"今"を知ってもらえる情報誌を年2回発行し、日本とアフリカの交流のきっかけを作りたいと思っています。ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。


735  2023年03月17日
3月3日に京野代表が金華山から昇る朝日の「金華山ダイヤモンド」を”西行戻しの松”から撮る 3月8日福浦橋から早朝に撮った7日の満月の残月参考:仙台郷土研究会の『松島の風情』もご覧ください。https://note.com/preview/nb8fb99c13815?prev_…


650  2023年03月04日
3月の定例出前講座報告今期最後の出前講座が東北学院サテライトステーションで3月4日開催されました。テーマは、「仙台城下芭蕉路の新解説」。仙台城下での芭蕉の行動と重要人物の泉屋彦兵(甚兵衛)と芭蕉の滞在費用負担推測や画工嘉右衛門の藩内での随行案内など人間関係を含めた意味深なお話…


714  2023年02月19日
新年度4月1日(土)より出前講座会場が多賀城市の文化センターに変わります。JR仙石線多賀城駅から徒歩7分。テーマは古道「奥の細道」と国府多賀城。日時:4月1日(土)午前10時から12時 要予約25名限定 資料代:500円講師;おくの細道松島海道 代表 京野英一。みやぎ街道交流…




511  2023年01月26日
2月の定例「出前講座」 日 時:2月4日(土)午前10時から12時 場 所:東北学院サテライト(仙建ビル1F) 定 員: 25名 テーマ:「国分町の芭蕉宿」 資料代 500円 講師:京野英一(おくの細道松島海道代表)*問い合わせ先:事務局 浅沼☎080-6015…


641  2023年01月21日
お待たせいたしました。大変お待たせし申し訳ございません。昨日商品の発送を行いました。リターンで冷蔵商品もございますので早めのお受け取りをよろしくお願いします。 700名を超えるお披露目会の参加者去る11月13日には広瀬川河川敷のアート実施会場にてお披露目会を開催させていただき…


573  2023年01月09日
あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。1月7日定例出前講座開催。今回は「奥州仙台領のおくの細道」の仙台領編での芭蕉の仕掛けについての解説。芭蕉自筆・野坡本(平成8年発見)の貼紙には、推敲での79箇所の芭蕉筆跡の書き込みがあり、それぞれが今後の検証…


792  2023年01月03日
明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます1月1日の河北新報に、アインシュタイン博士が100年前に訪日し、松島の月を見て感激したという月を、100年後に撮影した京野代表の写真が掲載されました。また、長年継続してきた「出前講座」が1月7日から始まります…


502  2022年12月23日
1月定例会「出前講座」『奥州仙台領のおくの細道』―芭蕉さんの仕掛けー「笠島」から「壺の碑」まで。推敲された作品の脚色について、新たな解説をします。日時:1月7日(土) 午前10時―12時。場所:東北学院大学サテライト・ステーション(青葉区一番町・仙建ビル1F)定員:25名、資料…


1,221  2022年12月15日
仙台市生涯学習課主催事業「明治青年大学・新春講座」講師:京野英一日時・令和5年1月11日(水)am10時~11時30分場所:長町・ラララホール演題『奥州仙台領のおくの細道』―芭蕉さんの仕掛け(仙台領編)―1, はじめに・・・「氷山の一角」:まだ見えていない部分:(本物、手品の…


759  2022年12月12日
海外旅行を取り扱う旅行社会社支援「クラウドファンディング企画」ご支援者の皆様へ2020年に仙台空港海外旅行推進実行委員会が企画いたしましたクラウドファンディングにご支援をいただきましてありがとうございます。皆様方も報道等でご承知かと存じますが、2023年1月18日より、エバー航…


1,553  2022年12月08日
100年前東北大に来たアインシュタイン博士が松島で12月3日の満月を感動して観たという。京野代表が松島で撮影した、100年後同日の感慨深い幻想的なお月さま。


522  2022年12月03日
12月3日(土)に12月定例「出前講座」が仙台市南町の東北学院サテライトステーションで開催されました。今回のテーマは「仙台城下編の新解説―大崎庄左衛門と甚兵衛についてー」。周知の通り、国分町・大崎庄左衛門に宿した芭蕉一行が翌朝、芭蕉は「橋本善右衛門」、曽良は「甚兵衛」を訪ねたこ…
