最新の活動報告

572  2023年01月21日

お待たせいたしました。大変お待たせし申し訳ございません。昨日商品の発送を行いました。リターンで冷蔵商品もございますので早めのお受け取りをよろしくお願いします。 700名を超えるお披露目会の参加者去る11月13日には広瀬川河川敷のアート実施会場にてお披露目会を開催させていただき…

----  仙台YEG

496  2023年01月09日

あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。1月7日定例出前講座開催。今回は「奥州仙台領のおくの細道」の仙台領編での芭蕉の仕掛けについての解説。芭蕉自筆・野坡本(平成8年発見)の貼紙には、推敲での79箇所の芭蕉筆跡の書き込みがあり、それぞれが今後の検証…

----  おくの細道松島海道

701  2023年01月03日

明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます1月1日の河北新報に、アインシュタイン博士が100年前に訪日し、松島の月を見て感激したという月を、100年後に撮影した京野代表の写真が掲載されました。また、長年継続してきた「出前講座」が1月7日から始まります…

----  おくの細道松島海道

435  2022年12月23日

1月定例会「出前講座」『奥州仙台領のおくの細道』―芭蕉さんの仕掛けー「笠島」から「壺の碑」まで。推敲された作品の脚色について、新たな解説をします。日時:1月7日(土) 午前10時―12時。場所:東北学院大学サテライト・ステーション(青葉区一番町・仙建ビル1F)定員:25名、資料…

----  おくの細道松島海道

1,121  2022年12月15日

仙台市生涯学習課主催事業「明治青年大学・新春講座」講師:京野英一日時・令和5年1月11日(水)am10時~11時30分場所:長町・ラララホール演題『奥州仙台領のおくの細道』―芭蕉さんの仕掛け(仙台領編)―1, はじめに・・・「氷山の一角」:まだ見えていない部分:(本物、手品の…

----  おくの細道松島海道

687  2022年12月12日

海外旅行を取り扱う旅行社会社支援「クラウドファンディング企画」ご支援者の皆様へ2020年に仙台空港海外旅行推進実行委員会が企画いたしましたクラウドファンディングにご支援をいただきましてありがとうございます。皆様方も報道等でご承知かと存じますが、2023年1月18日より、エバー航…

----  仙台空港海外旅行推進実行委員会

1,376  2022年12月08日

100年前東北大に来たアインシュタイン博士が松島で12月3日の満月を感動して観たという。京野代表が松島で撮影した、100年後同日の感慨深い幻想的なお月さま。

----  おくの細道松島海道

451  2022年12月03日

12月3日(土)に12月定例「出前講座」が仙台市南町の東北学院サテライトステーションで開催されました。今回のテーマは「仙台城下編の新解説―大崎庄左衛門と甚兵衛についてー」。周知の通り、国分町・大崎庄左衛門に宿した芭蕉一行が翌朝、芭蕉は「橋本善右衛門」、曽良は「甚兵衛」を訪ねたこ…

----  おくの細道松島海道

762  2022年12月02日

12月1日多賀城碑(壺の碑)の建立記念日に応援企画今から1260年前に多賀城碑が建てられ、そこに刻まれた文字で多賀城政庁創建が724年と分かり、2年後に多賀城創建1300年記念行事が予定されている。この壺の碑を今から333年前に芭蕉が訪問して、疑いなき千歳の記念として、碑文を…

----  おくの細道松島海道

455  2022年11月23日

『奥州仙台領のおくの細道』出前講座参加者募集おくの細道松島海道の京野英一代表がテキスト『奥州仙台領のおくの細道』で分かり易く解説日時:12月3日(土)、午前10時―12時場所:青葉区東北学院大学サテライトステーション(南町通り、仙建ビルF1)募集人数:先着25名、要予約資料代…

----  おくの細道松島海道

564  2022年11月20日

おくの細道松島海道  各 位                                 令和4年11月吉日10-10「観月島巡り」参加者各位        日本橋より百里 (郷土史ボランティア)                                   お く …

----  おくの細道松島海道

520  2022年11月20日

令和4年12月 定例出前講座  主催 おくの細道松島海道  代表 京野英一 E-mail: malkyo@wave.plala.or.jp会計(松島事務局) 桜井 勝(かつ) 三(み) 090-7072-4660 事務局       浅沼栄二 080-6015-9563□開催…

----  おくの細道松島海道

555  2022年10月31日

昨日、「ART Standing in SENDAI」のクラウドファンディングが無事終了いたしました。支援率もなんと105%を越える大盛況で終えることができました。今回ご支援頂いた全ての皆様に心より感謝申し上げます。すでにこのART Standing in SENDAIの壁画は…

----  仙台YEG

807  2022年10月28日

仙台市立古城小学校6年生53名が壁画に挑戦10月27日に仙台市立古城小学校の6年生が壁画に挑戦いただきました!!!制作前にはしっかりと説明をきき安全面にも考慮してヘルメットも着用して実施いたしました!今回は足場上の体験と地上でなんでも好きに描いてOKだよ!の幕を準備しました!…

----  仙台YEG

476  2022年10月24日

令和4年11月 定例出前講座 主催 おくの細道松島海道  代表  京野英一 E-mail: malkyo@wave.plala.or.jp会計(松島事務局) 桜井勝三(かつみ) 090-7072-4660 事務局 浅沼栄二 080-6015-9563□開催日時:11月5日(第…

----  おくの細道松島海道

511  2022年10月18日

仙台郷土研究会主催「公開講座」只今受講生募集中講師:京野英一(おくの細道松島海道代表)演題:『奥州仙台領のおくの細道』―「名取・岩沼編」倒置の理由解明―日時:10月29日(土) 午後1時~3時会場:仙台サポートセンター(広瀬通) 定員:先着39名、資料代500円問合せ先:浅沼☎…

----  おくの細道松島海道

502  2022年10月17日

定例出前講座を11月5日(土)am10~12、東北学院大学サテライト会議室(南町道り)で開催します10月10日地開催された第24回「芭蕉の道を辿り、往時をしのぶ集い」の参加者アンケートを報告します。参加人員55名。スタッフ除きアンケート回収は27名(66%)1.質問 ①この催…

----  おくの細道松島海道

416  2022年10月14日

皆様こんにちは!仙台YEGです。本プロジェクトも残り約2週間とな里ました!ラストスパートとしてより多くの方に本プロジェクトを知って頂くべくMEDIAにゲスト出演が決まっております。出演者はこの「ART Standing in sendai」を取り仕切る仙台YEGプロモーション委…

----  仙台YEG

688  2022年10月11日

10月10日に「紅蓮禅尼供養と島巡り観月灯篭流し」が開催されました。コロナ禍での感染対策を取りながら55名が参加。先ずpm2時に松島海岸駅に集合してすぐ南にある、中世には死者供養霊場として数多くの修行僧の修行場として今も多くの岩窟が残る雄島について京野代表が大きな案内板を前に解…

----  おくの細道松島海道

694  2022年10月06日

皆さまにご支援いただき、準備してまいりましたコレクション07、いよいよ今週末の開催となります。参加デザイナー13名◆kiyozone ◆happymaker◆iku.ueda. ◆nunofuku◇A2174 ◇DERAN ◇A&Halu◇J,Rknao ◇YS ◇maison…

----  二日町ファッションデザイナーズ

121 - 140件を表示 / 全671

ページトップへ戻る