本町商店街
ほんちょうしょうてんがい
ほんちょうしょうてんがい
伊達政宗による仙台開府当時、本町はたくさんの寺院が立ち並ぶ寺町でした。その面影は、今も残る「満願寺」の偉容や、「大仏前(おぼとけまえ)」という地名に残されています。「定禅寺通り」の由来もここにあることを知っていましたか?現在の勾当台公園付近に、実在した寺の名なのです。幕末の頃には職人や武士などで構成される町に変わり、明治維新後には商人の町へと変遷。しかし職人町の名残りか、家具や表具を扱う店が今でも多く立ち並んでいます。そして、その雰囲気に惹かれて、新しいインテリアショップや雑貨店、ファッションショップ、飲食店などがセンスのいい店構えを作り出しているのも魅力的なところ。市道元寺小路線は「仙台家具の街通り」、東三番丁は「仙台グルメストリート」、東四番丁は「キララ坂」と愛称がつけられ、通りの特徴を楽しく表現しています。
エリア