”お大日っあん”を、未来のまちと子どもの真ん中に!やなぎまち夏まつり再生プロジェクト
かつて学びとつながりの場だった「お大日っあん」と「やなぎまち夏まつり」。寺子屋の歴史を持つ「お大日っあん」を中心に学びの場を作りたい。「やなぎまち夏まつり」を皆が挑戦できる「地域が生きた学びのお祭り」にしたい。子供も大人も楽しく一歩踏み出せる、そんな地域を目指すチャレンジです!
かつて学びとつながりの場だった「お大日っあん」と「やなぎまち夏まつり」。寺子屋の歴史を持つ「お大日っあん」を中心に学びの場を作りたい。「やなぎまち夏まつり」を皆が挑戦できる「地域が生きた学びのお祭り」にしたい。子供も大人も楽しく一歩踏み出せる、そんな地域を目指すチャレンジです!
822,000円
目標金額:750,000円
80人
終了
このプロジェクトは 終了しました
このプロジェクトは、2025年06月10日に募集を開始し、2025年07月15日 23:59に終了しました。
2025年07月18日
出来上がった今年の奉納舞台
奉納提灯取り外しの様子
ステージの準備とTV取材の様子
サイン取り付けの様子
準備を進める関係者の皆様の様子です。
ビル風がやや強めな中で、タゼン本店から店長をはじめ社員のみなさんが応援に駆けつけてくださり、あっという間に舞台に接する提灯の一部の取り外しが行われました。
さすが日々、現場作業を培ってこられたタゼンのみなさんです!
*取り外した提灯は、丁重に保管させていただいております
舞台の位置は「昔からこの位置と向きじゃないとダメだ!!」という、夏まつり実行委員会の皆さんの熱い意見で決まったのですが、
今回は皆様からのご支援いただいた支援金を使わせていただき、シンプルにかつ工夫をこらして作りました。
(コロナ前の様なかなり立派なステージは100万以上かかっていたのですが、今後はなるべく負担を少なくして続けていける運営を第一に考えてのステージの作りなのです。)
舞台設営は斎テントさん。土台を調整してもらい、カーペット付きで仕上げていただきました。
その後、舞台のサインも取り付け完了し、これで明日からのお祭りでの奉納舞台開催もバッチリです。
取材をしてくださっている皆様はkhb「チャージ!」金曜日の「THE密着」の撮影班の方々。
今日の舞台の設営から19日のお祭りの「奉納舞台の復活」に、密着取材してくれることになりました。
奉納舞台に限らず地域の祭りの様子や子どもたちの生き生きした様子を映し出してくれる予定です!
(放送はお祭が終わってからの日程になります。)
このようにメディアの方から取材していただくことが出来たのも、このプロジェクトを通じて皆様の支援があって注目を集めることが出来たからだと思います。
いよいよ、明日から2日間開催される、やなぎまち夏まつり。
気温は熱くなるようなので熱中症に注意しながら、是非会場に足をお運びいただければ嬉しいです。