第1条 会員の定義
                            
                                会員とは、本規約に同意の上、当団体が定める所定の手続きにより会員登録を申し込み、当団体が承諾した個人をいいます。
                            
                            第2条 会員登録
                            
                                - 
                                    会員となることを希望する者(以下、「会員希望者」といいます)は、
                                    会員となる本人が、本規約を遵守することに同意し、当団体に対し、登録情報を所定の方法で提供することにより、入会を申し込むものとします
                                
 
                                - 
                                    会員登録手続は、第1項の申込に対する当団体の承諾をもって完了するものとし、それに伴い使用できる認証情報をもって、会員は本サービスを利用することができるようになります
                                
 
                                - 
                                    当団体は、会員希望者が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、入会をお断りします。
                                    また、入会を承諾した後においても、会員が以下の各号のいずれかの事由に該当することが判明した場合は、予告なく会員資格を取り消すことがあります。
                                    当団体は入会のお断り、または会員資格の取り消しの理由を、開示・説明する義務を負わないものとします
                                    
                                        - 過去に会員資格を抹消されている場合
 
                                        - 申込の際に当団体に提供された登録情報の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
 
                                        - 会員希望者又は会員が日本国外に居住する場合
 
                                        - 会員希望者又は会員が当団体に対する債務の支払を怠ったことがある場合
 
                                        - 本規約に従わない場合
 
                                        - 当団体の運営・サービス提供または他の会員の利用を妨害した場合、それらに支障をきたす行為を行った場合またはその恐れがあると当団体が判断した場合
 
                                        - 本サービスの信頼性を損なう行為が認められた場合
 
                                        - 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
 
                                        - 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当団体が判断した場合
 
                                        - その他、当団体が登録を適当でないと判断した場合
 
                                    
                                 
                            
                            第3条 禁止事項
                            
                                - 
                                    会員は、本サービスの利用にあたって、以下の各号に定める内容を含み、またはそのおそれのある表現・内容を含む投稿やメッセージの送信を行ってはならないものとします。
                                    なお、会員が本項各号に違反する内容を掲載・送信したものと当団体が判断した場合には、予告なく、本サービスの利用停止、投稿した内容の削除等の措置を取らせていただきます
                                    
                                        - 本人の承諾のない個人情報(但し、一般に公開されている著名人などの情報は除く)
 
                                        - アダルト画像、動画、その他アダルトサイト関連の内容(イラストや絵画等も含む)
 
                                        - 他人を誹謗・中傷もしくは侮辱する内容、他人の名誉や信用を傷つける内容
 
                                        - 法律に抵触ないし社会通念上、不適切と解釈され、またはその恐れのある表現・内容
 
                                        - その他当団体が不適切と判断する表現・内容
 
                                    
                                 
                                - 
                                    前項に定める禁止行為に抵触した場合において、当団体は当該会員に対して、予告なく、本サービスの利用停止または退会させることができるものとします。
                                    本条で定める禁止行為に抵触した場合において、当団体が何らかの損害を被った場合、会員は当団体に対して速やかに損害の賠償をしなければならないものとします
                                
 
                            
                            第4条 反社会的勢力の排除
                            
                                - 
                                    会員は、暴力団、暴力団員および暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業に属する者、
                                    総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、テロリスト等、
                                    日本政府または外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、上記の9者を総称して「暴力団員等」といいます)、
                                    暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、上記のすべてを総称して「反社会的勢力等」といいます)のいずれかにも該当しないこと、
                                    かつ将来にわたっても該当しないこと、および自らまたは第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、取引に関して、
                                    脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為、風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当団体の信用を毀損し、または当団体の業務を妨害する行為、
                                    その他これらに準ずる行為(以下、総称して「不当な要求行為等」といいます)を行わないことを確約することとします
                                
 
                                - 
                                    前項に定める「暴力団員等の共生者」とは、以下のいずれかに該当するものをいいます
                                    
                                        - 暴力団員等が、経営を支配していると認められる関係を有する者
 
                                        - 暴力団員等が、経営に実質的に関与していると認められる関係を有する者
 
                                        - 自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的、または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有する者
 
                                        - 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有する者
 
                                        - 暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有する者
 
                                        - その他暴力団員等の資金獲得活動に乗じ、または暴力団員等の威力、情報力、資金力等を利用することによって自ら利益拡大を図る者
 
                                    
                                 
                                - 
                                    会員が第1項の確約事項に違反する場合、当団体は、当該会員に対して、直ちに本サービスの提供を停止するものとします。
                                    この場合、会員に損害等が生じた場合でも、当該損害等について、当団体および決済代行事業者、提携カード会社その他の第三者に一切の賠償請求をすることはできません
                                
 
                            
                            第5条 権利帰属
                            
                                - 
                                    本サービスに関する所有権及び知的財産権は全て当団体または当団体にライセンスを許諾している者に帰属しており、
                                    本利用規約に基づく本サービスの利用許諾は、当団体Webサイトまたは本サービスに関する当団体または当団体にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
                                    また、いかなる者も当団体または当団体にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為
                                    (逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません)をしないものとします。
                                    ただし、各商品またはサービスについての権利は、会員または会員にライセンスを許諾している者に留保されるものとします
                                
 
                                - 
                                    本サービスにおいて、会員が投稿その他送信を行った文章、画像、動画その他のデータ(前項但書に定めるものも含む)については、
                                    当団体において、無償で自由に利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含みます)することができるものとします
                                
 
                                - 
                                    いかなる者も、投稿した内容について、当団体、会員、その他の第三者の名誉その他の権利ないし利益を侵害するものでない限り、
                                    当団体の定めるURL及び埋め込みコードをインターネット及び外部SNSサービス上で転載することができるものとします。
                                    また、これら以外の紙面媒体等への転載については、当団体の承諾を得るものとします
                                
 
                                - 本条の規定に違反して問題が発生した場合、会員は、自己の費用と責任において当該問題を解決するとともに、当団体に一切の迷惑または損害を与えないものとします
 
                            
                            第6条 認証情報の管理
                            
                                - 会員は自己の責任と費用負担によって、認証情報の管理を行うものとし、認証情報を第三者に利用させたり、貸与、譲渡、売買、質入、公開等をすることはできません
 
                                - 
                                    認証情報の管理不十分による情報の漏洩、使用上の過誤、第三者の使用、不正アクセス等による損害の責任は会員が負うものとし、当団体は一切責任を負わないものとします。
                                    万一、認証情報が不正に利用されたことにより当団体に損害が生じた場合、会員は当該損害を賠償するものとします
                                
 
                                - 会員は認証情報を第三者に知られた場合、または認証情報が第三者に使用されている疑いのある場合には、本規約及び当団体が定める方法により、直ちに当団体にその旨を届け出るとともに、当団体の指示がある場合にはこれに従うものとします
 
                            
                            第7条 登録情報の変更
                            
                                - 会員は登録情報に変更が生じた場合には、本規約及び当団体が定める方法により、直ちに当団体にその旨を届け出るものとします
 
                                - 会員が前項の届出をしなかった場合、当団体は当該会員が退会したとみなすことができるものとします
 
                            
                            第8条 連絡・通知
                            
                                会員は、本サービスに関する案内、システムメンテナンスに関する告知、その他当団体から会員に対する連絡または通知は、電子メール等当団体の定める方法で会員に対して配信することを了承するものとします。当団体から会員に対する連絡または通知は、会員が当団体に申請した連絡先に発信することにより、会員に通常到達すべきときに到達したとみなされるものとします。
                            
                            第9条 退会
                            
                                会員は、当団体で指定する方法により、いつでも退会ができるものとします。
                            
                            第10条 個人情報の取り扱い
                            
                                個人情報は、別途定めるプライバシポリシーに従うものとします。
「プライバシーポリシー」                            
                            第11条 本規約の変更
                            
                                当団体は、お客様の承諾なく、本規約を変更することができ、本規約の変更は、変更後の本規約がお客様に閲覧可能な状態におかれた時点より効力を生じるものとします。
                            
                            第12条 最新の本規約の閲覧
                            
                                最新の本規約は、このページにて、最新の情報を閲覧できます。
                            
                            第13条 協議・管轄裁判所
                            
                                - 本サービスに関連してお客様、当団体、第三者との間で疑義、問題が生じた場合、都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします
 
                                - 前項の協議によっても疑義、問題が解決しない場合、仙台簡易裁判所または仙台地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とするものとします
 
                            
                            第14条 準拠法
                            
                                本規約は日本国法に準じて解釈されるものとします。
                            
                            
                                以上
                                2011年8月1日 制定
                                2015年4月1日 改定
                                2016年10月1日 改定
                                2020年7月20日 改定
                                2021年3月5日 改定