2013年8月6日 (火) 〜 8日 (木)
仙台七夕まつり
せんだいたなばたまつり
2013年8月6日 (火) 〜 8日 (木)
せんだいたなばたまつり
仙台七夕まつりは例年7月7日の月遅れである8月7日を中日として、8月6日から8日の3日間にわたって行われる仙台の夏の風物詩。吹き流しや仕掛けものなど趣向をこらした1500本をこえる竹飾りが仙台市中心部商店街を彩ります。仙台七夕は、古くは藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事として、江戸時代より民衆に広まっていきました。現在の形になったのは昭和2年。不景気を吹き飛ばそうと、商家の有志が“仙台商人の心意気”とばかりに華やかな七夕飾りを復活させました。今日の仙台七夕まつりは、仙台市内各所を彩る豪華絢爛な笹飾りがところ狭しと並べられ、名実ともに日本一のスケールを誇る七夕まつりとして毎年各地から200万人を超える観光客が訪れ開催されています。
NEAR EVENT