2013年9月15日 (日)
みりょくいっぱい! 交通フェスタ2013
こうつうふぇすた2013
2013年9月15日 (日)
こうつうふぇすた2013
このイベントは、地下鉄東西線や公共交通関連のパネル展示、コミュニティサイクル(ダテバイク)等のPRのほか、親子で楽しめる体験コーナーもあり、鉄道やバス、自転車などの環境にやさしい乗り物について、楽しみながら学べる内容となっていますので、ぜひご家族でご来場ください!イベントの主な内容◆体験・体感による地下鉄東西線のPR・地下鉄東西線車内の実物大模型(モックアップ)の展示 車内のイメージを、一足お先に体験できます。・地下鉄東西線探検ツアー (仮称)動物公園駅から竜の口橋梁までの工事現場見学会です。 ※募集は終了しました。 ・地下鉄東西線PRコーナー(パネル展示やオリジナルグッズの配布など) ◆試乗や体験による、ダテバイクと自転車利用のPR・ダテバイクラリー ダテバイクに試乗して各サイクルポートを巡り、キーワードを集めた方に景品を進呈します。・宮城大学事業計画学科によるダテバイク利用促進案の展示・「セーフティサポートカーみやぎくん」&「自転車シミュレーター」体験コーナー 運転・歩行能力の診断や、シミュレーターによる自転車の模擬的な運転などを、ゲーム感覚で体験できます。◆公共交通・環境関連企画・せんだいスマート展 モビリティ・マネジメントやパーク&ライドなど、仙台市が市民協働で推進している公共交通利用促進の取組みを紹介します。・鉄道PRコーナー 子ども用制服・制帽の試着や、顔出しパネルでの写真撮影など。Suicaのペンギンも登場します。 来年度に地下鉄南北線に導入される予定のICカードに関するパネル展示や名称募集も行います。・上手に使おうバス・自転車 クイズコーナー バスや自転車の上手な利用を考えてもらうクイズに参加した方に、景品を進呈します。・仙台・宮城観光キャンペーン「笑顔咲くたび伊達な旅」コーナー 公共交通を利用して行くことができる観光スポットの紹介や、伊達武将隊のじゃんけん大会(30分程度)などです。・親子で体験!チャレンジ☆エココーナー 公共交通関係の紙芝居やクイックアーム体験、子どもエコカードやバス・鉄道のペーパークラフトの作成などです。・「超小型モビリティ」ってなあに?コーナー 超小型モビリティについて、パネルや車体の展示などにより紹介します。◆復興支援コーナー・公共交通関連の震災復興をテーマとしたパネル展示・被災地等からの出店による屋台村(ゆりあげ港朝市協同組合からの出店など)◆体験コーナー ・ミニ新幹線&SL乗車コーナー 噴水の周りを走るミニ新幹線やミニSLに、乗車できます。・ジュニアリーダーコーナー ちびっ子大集合! 中高生のボランティア「ジュニアリーダー」のお兄さんやお姉さんと、楽しく遊べるコーナーです。◆ミニステージ・音楽演奏や、伊達武将隊の演武などです。※当日は、勾当台公園市民広場で「第23回宮城バスまつり」(公益社団法人宮城県バス協会主催、仙台市他協賛)が開催され、その中で、本市が募集しました「平成25年度小学生夏休みバスの絵コンテスト」の表彰式を行います。 「魅力いっぱい!交通フェスタ2013」と併せて、「第23回宮城バスまつり」にも、ぜひ足をお運びください!